どうもご無沙汰しています
年明けてからゾイドの撮影をぼちぼち行っています
ゾイドのイベントに行くと作ってるものもすごいのですが、ジオラマも作りこんでる人が結構いまして
自分はジオラマを作ったことがないし、やるにはある程度お金がかかってしまうので
家にある道具や家の周りなどスケールが合いそうな撮影ポイントを探してそれを加工しています
撮影機材も高価なデジカメではなく自分のスマホ(iPhone5S)で、元から中に入っているソフトで加工します
一番お手軽なのはこの写真

ガイサックを上から撮影しただけ
足元の砂っぽく見えるのはうちにあったファイルバインダー

ペガサロスを空を飛んでる風に撮影
これは室内で蛍光灯を背景に下から見上げるように撮影
ブレてるのはたまたま、撮影時にスマホ持ってる手が動いただけ

うちの玄関前でゲーターを撮影
アスファルトが岩場っぽく写ってればいいのですがどうもアスファルト感が残ってます

時期をずらしてステルスバイパーを撮影
ゾイドの1/72スケールとコケのサイズが合ってるのでなかなかよい感じに撮れてます
実際ブログに写真上げてみて改めて思ったのですが、撮影画像をスマホの画面で見たときとPC画面で見たときでは全然違いますね(>_<)
スマホでは
『お、良い感じに撮れた☆』 なのにPCでは
『あれ、そうでもないな(-_-)』 というのが…
上から撮影するとどうしてもおもちゃ感が出てしまうので見上げるように撮影するのがいいのですが、見上げる形をとるとうちの周りの家などが入り込み、スケール感を台無しにする写真になってしまうのでなかなか難しいです(>3<)

見上げるように撮った写真はこちら
背景をピンボケにしてごまかしを効かせてますが、それでも左側の木がスケールが手前と違うということを主張しているようにも…


Twitterにアップした写真で一番反響のあった写真
コトブキヤのHMMコマンドウルフACの箱絵をタカラトミーの製品で再現
雪は白のバスタオルで再現してますが、画像が大きくなるとやっぱりバスタオルですよね
それでもスマホではそれなりの雰囲気は出せてました
それと箱絵を描いた絵師さんから直接コメント頂けたのがうれしかったですね♪
思いつきで写真撮りましたが撮って良かったな、と思う一枚になりました☆